一条工務店で2階建て木造注文住宅「i-smart」を建てました!2000万円台の家(2380万円)
更新日:2019年2月2日
一条工務店に依頼して2階建て木造注文住宅を建てた、千葉県在住30代女性の体験談です。
目次
- 基本情報
- 建物外観・外壁(画像)
- 内装の工夫(画像)
- 設計図・間取り図(画像)
- 注文住宅を建てようと思ったきっかけ
- 一条工務店を選んだ理由
- 工事中の現場の様子
- アフターケア・保証・定期点検などの感想
- こだわりのポイント・気に入っている点・取り入れて良かった所など
- こうすればより良かったなと思う点・住み始めて気になる所など
- これから注文住宅を建てようと思っている方へのアドバイス
- まずはカタログ比較がおすすめ!
基本情報
地域 | 千葉県 |
年齢と性別 | 30代女性 |
家族構成 | 夫婦・息子・娘の4人家族 |
ハウスメーカー名 | 一条工務店 |
商品名 | i-smart(アイスマート) |
住宅タイプ | 2階建て |
構造・工法 | 木造2×6(ツーバイシックス) |
購入パターン | 土地と注文住宅 |
当初予算 | 3500万円 |
実際にかかった費用総額 | 土地1300万円 注文住宅2380万円 外構150万円 |
坪単価 | 65万円 |
建坪(建築面積) | 17.52坪 |
延坪(延床面積) | 32.26坪 |
間取り | 3LDK |
検討開始から契約までの期間 | 6ヶ月 |
工期 | 7ヶ月 |
建物外観・外壁(画像)
外観です。外構だけ他社でお願いしたので最近は芝の手入れが面倒です。壁は4年経ちますが綺麗です。
完成予定図です。ほぼズレがありませんでした。
内装の工夫(画像)
モノトーンリビング、最新です。バーチカルブラインドのみ楽天で安く購入しました。
キッチンです。工場見学で当てた25万円の食器棚がお気に入り。我が家は黒ですが、赤と茶もあり、どちらもお洒落です。
小さなバルコニー。小さいですがお気に入りの場所です。
設計図・間取り図(画像)
設計図です。コンセントの位置など、細かに提案調整を何度もしてくれました。紙はいっぱいになりましたが(笑)
注文住宅を建てようと思ったきっかけ
住んでいた賃貸のアパートが駅から遠かったため。また、主人の職場の地位が安定してきて、第一子になる子供が幼稚園に入るタイミングまでにいいところがあれば…と思い、住宅展示場を回っていました。
その際、義両親からは実家をリフォームして二世帯住宅にすることを提案されましたが、それはどうしても嫌でした…。
私自身、元々は神奈川県出身なのでいつか戻れればと思っていましたが、主人の職場が千葉県のみでの転勤になることから、まずは千葉で土地を探そうと思い立ちました。
一条工務店を選んだ理由
完全に営業マンさんの影響です。元々は積水ハウスなども見ていましたが、見積もりを見る前の段階での話で、とても高くて無理だなと思っていました。
そこで親身になってくれたのが、同じ展示場にあった一条工務店です。工務店出身でお客様を第一に考えているところ、耐震も誇っており、何より割引を一切しないというところに惹かれました。
時期や人によって割引額が異なる他社とは違うところに誠実さも感じ、そして何よりi-smartがおしゃれで、自分の「モノトーンの家にしたい」という希望にぴったりだったので、一条工務店を見てからは他とは一切迷っていません。
他には坪単価でいうと、もう少し安いところもありましたが、値段相応なイメージでした。しかし、一条工務店はそれ以上でした。
工事中の現場の様子
一条工務店は地盤調査を社員の方が行ってくれるので、とても安心しました。その後も何度か担当者の方と見にも行きましたし、個人的にも何度も訪れました。
工事中に関しては、作業している人は1,2人が基本で、少ないですが、丁寧に行ってくれていました。
インターネットでは缶ゴミをそのままにしていたり、外国人が作業しているという口コミもありましたが、我が家はそんなことはなく、ちょこちょこ見に行きましたが、とても丁寧に仕事をされていました。
アフターケア・保証・定期点検などの感想
長期優良住宅ということで、玄関の建て付けが悪くなったり、自分自身で掃除機などでぶつかったところも、担当者さんに部品を購入したい旨を伝えると無償で業者を手配してくださったり、部品を持ってきて直してくれました。
建ててから2年目に点検があり、気になるところを直したり、報告してくれたりしてくれますし、今度は10年後も来てくれます。
また、1年に1回、年末に自分の担当の営業マンの方が来てくれるのも安心です。購入したほうがいいものも、定期的にハガキなどが来るため、抜けがありません。
こだわりのポイント・気に入っている点・取り入れて良かった所など
黒と白にこだわったことです。元々、どこのメーカーにしてもモノトーンで行こうと思っていたのですが、住宅展示場のi-smartが黒白基調でとてもおしゃれだったので、だいぶ真似して作りました。
実際には32坪と狭い我が家ですが、どのように広く見せるかなどを考えました。和室を作らない代わりに玄関を広くしたり、階段下の空いてるスペースに畳をひいたりしながら、余計なものを置かないことにも意識しています。
また、小さいですがバルコニーがあることで、夏にミニBBQをしたり、本を読んだり、夜に音楽を聴いたりしています。↓
テレビの後ろのエコカラットは、オシャレなのももちろん、空気を綺麗にしてくれて除湿の働きもあります。↓
その他、全室床暖房・太陽光でとても快適に過ごせます。
こうすればより良かったなと思う点・住み始めて気になる所など
トイレをタンクレスにすれば良かったなと思います。標準装備で十分と思っていましたが、他の家に遊びに行くとタンクがあるトイレは少なく、なぜこだわらなかったんだろうと後悔しています。
また、納戸を書斎に変えてしまったので大きなものを置くスペースがあまりありません。これから子供が大きくなるにつれて、色々なものが増えそうなので、その部分は物置を買ったほうがいいかな…などと悩んでおります。
これから注文住宅を建てようと思っている方へのアドバイス
一条工務店は最初に提示された金額から大きく飛躍するというイメージはありません。標準装備で本当にお洒落な家になります。
i-smartは全て決まっているため、色を変えるくらいしかできません。なので、「キッチン・トイレはこのメーカーがいい」などの希望があれば、高くついてしまいます。しかし、契約前にお話しすると譲歩してくれる部分もあります。
我が家は主人がガス屋なのですが、i-smartはオール電化です。しかし、給湯器やキッチンに関して、最初に割り引いてくださり、同じ金額になるようにしてくださいました。
また、基本的にはお客様によって割引が異なることはありませんが、契約前に工場見学に行くと、大きなオプションや割引をもらえます。我が家はキッチンの後ろの棚25万円分が抽選で当たりました!↓
ちなみに、一条工務店では営業マンのほかに設計の方が別につき、夫婦とそのお二人で打ち合わせします。営業マンさんが途中で外れるということがなく、契約前からアフターケアまで常に繋がってられるのも信頼でき、満足している点です。
直したい点はいくつかありますが、建て直すことができたとしてもメーカーは絶対一条工務店がいいと今でも思っています。
最後にもう1点付け加えると、全室床暖房は本当におすすめです!冬は暖房機器を一切使いませんし、快適です。これから注文住宅を建てる予定の方には強くおすすめしたいです。
まずはカタログ比較がおすすめ!
注文住宅建設への次の一歩として、気になるハウスメーカーや工務店のカタログを見比べてみることをおすすめします。
ホームズくんでお馴染みのLIFULL HOME'Sなら、価格帯やエリアや住宅タイプ(3階建て・二世帯住宅・輸入住宅など)から、一括でカタログ請求することが可能です。
無料でできるのはもちろんのこと、必要事項の入力もすぐに終わります。手間が省けて大変便利ですので、本当におすすめです!ぜひ使ってみてください。